concept 住宅設計について 2017.12.22 「住宅設計は、何に豊かさを感じるかと考えることから始まる」と書きましたが、ここでは私の住宅設計についての考えを書こうと思… 私の設計作法 2017.12.21 ■設計案が決まるまで私の仕事は、クライアントの新しい生活に対する思いを聞いて、そこに住まう家族構成、生活 スタイル… 設計の進め方 2017.12.20 当事務所は夫婦二人で設計活動をしています。建築の計画中は設計に没頭してしまうあまり、ついつい主観的になりがちですが… 建築が出来るまで 2017.12.19 以下大まかではありますが、竣工までの行事を順を追って書きました。ご来所頂いた際には、詳しくご説明します。&nbs… 設計監理料について 2017.12.18 当事務所の設計監理料は一般的な新築住宅で総工費の10%〜13%程度を目安としていますが、 これはプロジェク… 余談として 2017.12.17 このページでは私のお気に入り、趣味などを余談としてご紹介しています。設計者とクライアントの出会いはお見合いのような… 内覧会のご案内 2017.09.28 岡崎市にて施工中の「稲熊の家」ですが 施主さんのご協力もあり、一般の方を対象に内覧会を行う事となりました… 扉の先 2017.08.28 写真はプランニング中のスケッチの一部です。施主さんにプレゼンするひとつの案の裏側には多くの没案があり、多くの… 想いを込める 2017.07.27 茅野市尖石縄文考古館にてハントした 縄文のビーナス(レプリカ) 本物からは造り手が込めた想いと願いが… 銘木と職人と 2017.07.26 間の小屋は先日材木を探しに銘木店へ足を運びました。 こちらは名古屋にある丸ス松井材木店 家具のふくなりさん… <<1234567>> 制作実例works example 朝日の家2 朝日の家1 大府の家 ライトハウス 尖り屋根の家 カテゴリーcategory NEWS 住宅設計のはじまり 私の住宅設計 私の設計作法 設計の進め方 建築が出来るまで 設計監理料について 余談としてご紹介 ものづくりへの想い アフターメンテナンスについて 庭づくりについて リフォーム・リノベーションついて インスタグラムInstagram フェイスブックfacebook