concept 足場が取れる時 2017.07.18 工事中は作業用の足場とシートで建築は囲われています。 そして、外部の工事が終了すると同時に一日で 足場とシ… 理屈を超える力 2017.07.02 先日の旅で今年も足を運んだ万博記念公園。 用途の無い、これ程の大きな建造物が数十年に渡って立ち続けている。&nbs… Instagram Facebook について 2017.06.23 SNSへの対応を悩みながらも実はブログ以外に 住記屋のInstagramとFacebookが存在しています。 ・住記屋ブ… 写真を入れ替えました。 2017.06.15 美合の家は竣工後約6年が経ち、 庭が落ち着いて来たので再度竣工写真を撮らせて頂きました。 &nbs… 一畳の空間 2017.06.05 現在計画中の案件でたたみ一畳という極小の建築を作ろうとしています。 空間だけでなく工法、素材からゼロベー… 1000回 2017.05.23 開業以来、地味に続けているブログですが、 1000回目のupとなりました。 相変わらずの内容ではあります… 成長 2017.05.08 幸の休暇小屋の現場は実家から歩いて5分程の距離にあるため実家に車を停めさせてもらい、現場へは毎回歩いて通って… 桜 2017.04.17 岡崎公園の桜が見頃を迎えています。 この時期しか見られない光景 その華… 木材検査について 2017.04.15 近年、木造住宅に使われる構造材(柱、梁など)の加工は プレカット工場という木材専用の加工工場で加工を行っていま… worksに蒲郡の家をアップしました。 2017.04.10 worksに蒲郡の家の竣工写真をアップしました。 時間がございましたらお目通し下さい。 <<1234567>> 制作実例works example 朝日の家2 朝日の家1 大府の家 ライトハウス 尖り屋根の家 カテゴリーcategory NEWS 住宅設計のはじまり 私の住宅設計 私の設計作法 設計の進め方 建築が出来るまで 設計監理料について 余談としてご紹介 ものづくりへの想い アフターメンテナンスについて 庭づくりについて リフォーム・リノベーションついて インスタグラムInstagram フェイスブックfacebook